WordPressやプラグインのアップデート時にメンテナンス中になってしまうことがあります。
原因と修正方法を備忘録も兼ねてご紹介しますので、もしもこのような事態になったときに参考にしてもらえたらと思います。
「メンテナンス中」になってしまう原因
たまにWordPressのアップデートやプラグインのアップデートの通知ががダッシュボードに届き、いつも通りにアップデートしているかと思います。
そのときにアップデートが終わってないのに他のサイトへ行こうとお気に入り等のリンクをクリックしたり、他のページへ移動する操作をしてしまうとアップデートが中断され、サイトがメンテナンス中になってしまいます。
「あ!!」と思って戻ってみても時既に遅しで、ダッシュボードに行っても、サイトを開いてみても以下のように
「現在メンテナンス中のため、
しばらくの間ご利用いただけません。」
と表示されてしまいます。
「メンテナンス中」を元に戻す方法
これを解決するためにネットで色々検索して調べてみたんですが、サーバー内に一時的に作られる「.maintenance」というファイルがサーバー上に残っているので、ftpソフトでサーバーに接続し「wp-admin」「wp-content」「wp-includes」がある場所にこのファイルが残っているので削除してください。
ほとんどの場合は、これで元に戻るようです。もう一度正しくアップデートをやり直して、ちゃんと終わるまで待てば完了です。
それでも直らない場合は・・・?
私のWordPressサイトの場合は、「.maintenance」ファイルを削除するだけでは直りませんでした。
削除後にサイトにアクセスしてみると、今度はこんなエラーメッセージが・・・
一部URLは隠していますが、こんなメッセージです。
Fatal error: Cannot redeclare default_topic_count_text() (previously declared in /export/***/wordpress-3.8-ja-jetpack-undernavicontrol/wp-includes/category-template.php:563) in /export/***/wordpress-3.8-ja-jetpack-undernavicontrol/wp-includes/deprecated.php on line 3424
なんのこっちゃわかりませんね・・・。プラグインのファイルが何かおかしくなっているっぽいです…。
ここまできてしまうとインターネット上にも中々情報が無く、手詰まり感があったのですが最終的に手動でWordPress本体をアップデートすることで元に戻すことができました。
手順としては、
- http://ja.wordpress.org/ からWordPress最新版をダウンロードして解凍
- wp-admin、wp-content、wp-includes、wp-config.phpをパソコン上にバックアップ
- wp-config.php と wp-content以外をFTPソフトでサーバーにアップロード
以上でWordPressの手動アップデートが完了となります。サイトにアクセスし、正常に戻っているか確認してみてください。私の場合は、ここまでの作業で正常に復旧しました。
まあ、ひやひやものでした。。。
もしもあなたも同じような状態になったときの助けになれば幸いです。
今回の教訓
WordPressのアップデートは終わるまで
おとなしく待つべし
この記事へのコメントはありません。