ページランクって知っていますか?
Googleのウェブページを独自に評価した結果を
数字で表しているもののことを指します。
ページランクとは
Google独自の視点でブログやサイトを評価したもので、
10段階で評価されます。
PRと省略されて表現されることも多い。
PR10~PR7
Google.com
Apple
Adobe
といった海外の超有名な企業や各国政府や有名大学などが
含まれる。
PR5~6
オールドドメインを購入したアフィリエイターが作ったサイトが
たまに見つかるが、この辺りが個人の上限。
PR3~4
数年に渡って運営を続けているアフィリエイターさんの
ブログだとこれぐらいになっているとこもある。
サイトによっては何年もやってるけど、PR1のままってこともある。
PR1~2
多くのアフィリエイターさんのブログがこの辺りに分布している。
当ブログも現時点ではPR1である。
相互リンクをコツコツしているだけで、これぐらいのレベルまで
上げることは可能。
PR0
作ったばかりのブログだとPR0となる。
しばらく記事投稿を続けたり、相互リンクをすることで
数か月でPR1には簡単に上げることができる。
自分のブログやサイトのページランクはツールやホームページで
調べることができます。⇒SEOチェキ
URLを入力するだけで、ページランクや被リンクに発リンクなど、
自分のブログのいろんな情報が見ることができます。
私のブログはPR1なのがわかりますね^^
まだ、見たことが無い場合は一度見てみることをオススメします。
ページランクの上げ方
ページランクはただただ記事を更新し続けても簡単には
上がらない。
役に立つ記事を書き続けることでブックマークされたり、
誰かの記事で紹介されたりすることで、それが被リンクとなって
ページランクは上がっていく。
個人のブログでページランクを上げるのならば3、4辺りまでいけば
十分かなと思う。
ページランクを上げるにはページランクの高いサイトからの被リンクが
最も手っ取り早い。
と、いってもページランクの高いサイトだと、ページランク0のブログに
対して被リンクを送ってもらうのは中々厳しいのが現実です。
なぜなら、相手のサイトがあなたのサイトと相互リンクする
メリットが何もないから。
あなたがページランク5のサイトを持っていて、突然ページランク0の
サイトから「相互リンクお願いします!」なんてきてもOKしないですよね?
現実的なのはアフィリエイター同士での相互リンクを増やしていくのが
実現しやすい方法になりますね。
コメント周りをするなどして、コミュニケーションを取っていくことが大事。
ページランクを重要視しすぎないこと
やっぱり自分のブログは大事だし、少しでも高いページランクにしたいのは
非常にわかります。
私も3か4ぐらいまではいきたいなーという思いはあります。
だけど、
ページランクの高さと上位表示される割合はイコールにはならない
ことを知っておいてください。
ページランクを上げることに集中し過ぎて、アフィリエイトの作業が
後回しになってしまうと本末転倒です。
大事なのは訪問者の役に立つ記事を発信し続けること。
これに尽きます。
有用な記事を書き続ければ自然とアクセスも集まるし、
被リンクも増えていきます。
今のGoogleは昔のように「ただ被リンクが多ければいい」という
判断基準はされていないため、オリジナリティ溢れるサイトが
重要視されている。
最終的にそれが最もGoogleにも訪問者にも好まれる
ブログやサイトの最終進化系だと確信しています。
継続は力なり
一緒に頑張りましょう。
この記事へのコメントはありません。