WordPressサイトを作るときにほとんどの場合「Akismet」プラグインはインストールしていると思います。だけど、最近本文が全く無いスパムコメントがAkismetを潜り抜けてきて投稿されることが増えてきました。
こういったスパムへの対策というのは「とかげのしっぽ」状態になるため完全に根絶するのは厳しいのが現実です。
このように気付けば数千件ものスパムがコメント欄から投稿されているのがわかります。気付くのが遅かったときに20000近くものスパムが確認されたときもあります。
「スパム判定して隔離してくれてるんだからいいじゃん!」
という声も聞こえてきそうですが、個人的にはスパムコメント自体がこないような環境にしたいところなんです。
そこで今回導入してみたのが、「Throws SPAM Away」プラグインです。
このプラグインは簡単に言うと「スパムコメント自体を投稿させずにスルーする」というプラグインです。今回はAkismetで対応しきれなかったものをこのプラグインでカバーする形を取るようにしました。
このプラグインの効果的な点として
- スパム対策機能設定
- URL文字列除外 設定
- NGキーワード / 必須キーワード 制御設定
- トラックバックへの対応設定
- 投稿IPアドレスによる制御設定
の5つの項目を使ってスパムを弾いてくれるんです。
個人的に使いたかった以下のような機能にも対応しています。
- 日本語が入っていなければスルー
- 文字数が設定数未満ならスルー
- 設定数を越えるURLが含まれていたらスルー
スパムの大半は【本文無し】【英語のみ】【大量のURL】のどれかは満たすため、効果はすぐに体感できるかと思います。設定画面も日本語対応しているので、非常に使いやすいプラグインですね。
結果的にこれを導入したことでスパムコメントは全然届かないようになりました。大量に投稿されるスパムコメントを何とかしたいと考えているのであれば効果的なプラグインなので、これを試してみるのがオススメです。
この記事へのコメントはありません。